イベント/学習会

※次回イベント/学習会の開催は未定です。決まりましたら、こちらのページに掲載いたします。

過去のイベント

シンポジウム:看護管理者が学び合う

概要

2023年3月4日(土)@ZOOM
10:30~16:15(一部参加も可能)
参加費:無料(要申込)

プログラム

第1部(10:30~12:00) 基調セミナー(平林 慶史)
  • なぜいま「学習する看護組織」なのか
  • 看護管理者の教育・学習を問い直す
  • 学習する看護組織になるまでの道のり
第2部(13:00~16:15) 管理実践報告
タイトル PDF
①現場の問題を解決する(PDP)3題

  • 日本赤十字社医療センター「部署の困りごとの分析を通してみえてきた、がん看護に携わる看護師育成の展望」
  • 石巻赤十字病院「PDPチームの活動と課題~学習する組織を目指して~」
  • 三重大学医学部附属病院「もう一歩進みたい!マネジメントに関する管理者同士の学びの共有」
  • 発表者によるパネルディスカッション
近日公開
②部署の目標達成に取り組む(ロードマップ)3題

  • JA愛知厚生連江南厚生病院「病棟における委員会活動の活性化に向けた取り組み」
  • 近畿大学病院「人工透析部看護師の看護実践力向上に向けて」
  • 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院「MCチャートを活用した実践報告 患者の『思い』ファーストの取り組み」
  • 発表者によるパネルディスカッション
近日公開
③部署の課題をチームで共有する(MCチャート)4題

  • 石巻赤十字病院「看護副部⾧と看護師⾧のMCチャートによる対話促進」
  • 日本赤十字社医療センター「組織が求める人材育成の課題の共有」
  • 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院「新プロジェクトでMCチャートを使ってやってみたら案外うまくいった」
  • 信州大学医学部附属病院「師⾧研修にマネジメント・コンパスを取り入れて」
  • 発表者によるパネルディスカッション
近日公開
④【座談会】看護部が「学習する組織」になる

  • JA愛知厚生連江南厚生病院(今井 智香江、今枝 加与)
  • 三重大学医学部附属病院(江藤 由美、森 多佳美)
  • 有限会社ノトコード(平林 慶史)
近日公開
総括・質疑応答

発表施設(50音順)

  • 石巻赤十字病院
  • 近畿大学病院
  • JA愛知厚生連江南厚生病院
  • 信州大学医学部附属病院
  • 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
  • 日本赤十字社医療センター
  • 三重大学医学部附属病院
  • 有限会社ノトコード

当日のコメント投稿について

当日は、Zoomのチャット機能を使って、匿名のコメントや絵文字を送ることができます。
参加者の皆さんの気づきや学び、質問などを共有することで、より学びを深められたらと考えておりますので、ぜひお気軽にコメントをお寄せください。

コメントや絵文字は、発表者の画面にリアルタイムで字幕のように流れます。

使い方
  1. Zoomのミーティングに入った後、下のメニューから「チャット」をクリックします。
  2. チャット画面の「宛先」をクリックして開き、「★コメントはこちら」を選びます。
  3. 「★コメントはこちら」の右側に「ダイレクトメッセージ」と表示されていることを確認します。
  4. コメントや絵文字を入力し、送信します。

※このコメントとは別に、画面に流れない質問も受け付けます。同様にZoomのチャット欄から「★質問(画面には流れません)」を宛先に指定し、送信してください。当日中にお答えできそうなものは、パネルディスカッションや座談会のなかで回答いたします。それ以外のものは後日メールマガジン等で回答することを予定しています。